スマホの画面を保護するためのフィルムを選ぼうとして、迷ってしまった経験はありませんか?
保護フィルムは、もはや数え切れないほどの商品数になっています。
さまざまな素材や特徴を持った製品が発売されていますので、どれを選んだらいいか迷ってしまうのも無理はありません。
そこで、スマホの保護フィルムを素材別・特徴別にまとめました。
選び方のコツにも触れていますので、保護フィルム購入の参考にしてください。
目次
素材編
PET
PETとはプラスチックの一種で、ペットボトルなどにも使われている素材です。
ペットボトルを想像すると分かりやすいはずですが、とてもやわらかく、柔軟な素材です。
やわらかいので、素材そのものはキズがつきやすいのが特徴です。
フィルムそのものは薄く、スマホの操作をさまたげるようなことはほぼないと思っていいでしょう。
フィルムそのものはキズつきやすいけれど、スマホ本体は守れるというイメージです。
価格面では安いものが多いので、PET素材のフィルムを選ぶなら定期的に買い換えて貼り替えましょう。
安さ
軽さ
耐久性
操作性
見やすさ
強化ガラス
スマホのディスプレイと同じ頑丈なガラスでできた保護パーツです。
強化ガラスだけあってガラスそのものにはキズがつきにくいため、きれいな状態で使い続けることができます。
丈夫ですが分厚くなりやすく、このガラスそのものに重さがあるため、貼ったスマホが重くなる傾向があります。
価格としてもPET素材と比べて高めになっているため、一度貼ったらそのまま使い続けたい人に向いています。
安さ
軽さ
耐久性
操作性
見やすさ
特徴編
アンチグレア・さらさら
表面につや消し加工が施されたフィルムです。
つやのあるフィルムのように指紋などの汚れが付きにくいため、画面を拭くのが面倒という人に適しています。
映り込みや反射を防ぐ効果があるので、画面に光が反射して見づらいのが嫌だという人に好まれます。
つや消し加工によって光が分散されますので、画面解像度がやや下がったように見えることがあります。
若干ぼやけたような印象になりますので、輪郭がはっきりした鮮明な画面が好きな人は避けたほうがいいでしょう。
操作性
見やすさ
汚れにくさ
覗き見防止
画面を横や斜めの方向から見えづらくするための加工が施されたフィルムです。
電車内など、近くに人がいる状況で画面の内容を見られるのが嫌だという人に向いています。
正面から見れば画面の内容は確認できますが、どうしても画面全体が暗くなりがちです。
どの角度から見えづらいかは、価格帯によって違いがあります。
横方向からの覗き見だけを防止できるタイプと、正面を除く全方向からの覗き見を防止するタイプがあります。
フィルムそのものも厚くなりやすいため、操作性の面でも若干鈍くなる傾向があります。
操作性
見やすさ
汚れにくさ
光沢・クリア
スマホ画面のガラスと同じ、つやつやとした光沢のあるタイプで、無色透明です。
特別な加工が施されていないため、フィルムを貼っていることを意識せずにスマホを使えるのがメリットです。
ただし、PETなどキズが付きやすい素材の場合、使っていくうちにフィルム自体に細かな擦り傷ができて見づらくなっていくことがあります。
また、上手に貼らないと気泡ができやすいのもこのタイプです。
フィルムを貼る技術に自信がある人なら、定期的に買い換えて張り直すことで、良い状態を保つことができます。
操作性
見やすさ
汚れにくさ
選び方のコツ
インカメラやセンサー部分を覆う/覆わない
スマホの保護フィルムは、できるだけ画面全体を覆うように設計されています。
ただし、インカメラのレンズや明るさセンサーを覆ってしまうと、スマホの機能に支障をきたす恐れがあるため、この部分だけは覆わない形状になっています。
製品によって、レンズ部分だけを避けるように穴が空いているものと、レンズ付近がごっそりとブランクになっているものがあります。
フィルムの面積が大きいほど保護効果も大きいので、なるべくレンズ部分が「穴」になっているものを選んだほうがいいでしょう。
ただ、あまり安すぎるものを選ぶと、もともと穴の位置がずれているなど、製品としての精度が低い場合があるので注意が必要です。
端まで覆う/本体より一回り小さい
スマホの最近のモデルは、画面の端がフラットではなくカーブした形状になっているものがほとんどです。
そのため、フィルムを完全に端まで覆うことが難しくなっています。
これを解決する方法としては、フィルムそのものを端がカーブした形状にするか、フィルムを本体よりもひと回り小さくするか、どちらかしかありません。
保護フィルムによっては、画面の端よりも数ミリのレベルで小さいものがあります。
あまり画面の端が出ているようだと、フィルムそのものが剥がれやすくなったり、スワイプ操作のときに引っかかったりすることがあるので注意が必要です。
合わせて読みたい:スマホ画面の保護フィルム,実は必要ない5つの理由