貼らないほうがマシ!? スマホ画面の保護フィルムの間違った貼り方
スマホの画面を保護するためのフィルム。 貼っている人も多いのではないでしょうか。 たしかに画面をキズや汚れから守るために、保護フィルムがあったほうが安心できる気がするでしょう。 でも、保護フィルムの貼り方を間違えていると、むしろデメリットのほうが多い場合もあります。 スマホ画面の保護フィルムの間違った貼り方についてまとめました。 自分も間違った貼り方に当てはまっていないかチェックしてみてください。 その貼り方なら貼らないほうがマシ!?なのはこんなパターン スマホの保護フィルムを貼るのは難しい!と感じている ...
続きを読む
珪藻土マットからアスベスト検出!? 回収方法や捨て方は?
珪藻土マットのアスベスト問題とは? お風呂上がりにバスマットとして使われている珪藻土。 この珪藻土マットのうち、一部の商品からアスベストが検出されたとの報道が大きな波紋を呼んでいます。 アスベストは有害物質として使用・販売が禁止されていますので、検出されたこと自体が重大な問題です。 それに加えて、該当する製品がすでに240万点以上も出荷されているとのこと。 これほど大量に出回った製品からアスベストが検出されたことは過去に例がありません。 そのため、珪藻土マットからアスベストが検出されたことが大きな問題とな ...
職場の喫煙者があまりにも臭い!喫煙禁止や罰則化はできる?
喫煙者が多い職場の問題点とは? 喫煙を終えても放たれ続ける強烈な異臭 2020年より、健康増進法にもとづく受動喫煙防止策の一環として屋内での喫煙は原則認められないことになりました。 職場でも、指定された喫煙所を除いて全面禁煙となるケースが増えています。 ところが、タバコを吸わない人にとって喫煙者の「臭い」問題が解決されたわけではありません。 タバコを吸ってきたばかりの人や、習慣的に喫煙している人の衣服・頭髪・持ちものからは、強烈な異臭が漂ってきます。 たちの悪いことに、喫煙者は自分の体から放たれるタバコ臭 ...
スマホ保護フィルム「さらさら」タイプの意外な落とし穴に注意!
スマホの保護フィルムを選んでいると、「さらさら」タイプを見かけることがあります。 指紋が付きにくい、操作がスムーズなど、メリットがたくさん書かれているのを目にしたことはありませんか? 実は、さらさらフィルムにはメリットだけでなく意外なデメリットもあります。 さらさらタイプの保護フィルムを買おうか迷っている人は、意外な落とし穴についても知っておきましょう。 さらさらタイプの保護フィルムとは? フィルムにはグレアとノングレアの2タイプがある スマホ保護フィルムの表面加工には、大きく分けて2つのタイプがあります ...
格安SIMに乗り換えるときの注意点とは?手続きの手順を解説
現在、大手キャリアでスマホを契約している人は、格安SIMに乗り換えることで通信費を節約できる可能性が高いです。 月々のスマホ代が安くなるなら、格安SIMに乗り換えたいと思っている人も多いことでしょう。 しかし、格安SIMに乗り換えるとなるといろいろな手続きが必要になるため「面倒」「やり方が分からない」と思って踏みとどまってしまいがちです。 そこで、格安SIMに乗り換えるときの注意点と手続き方法についてまとめました。 注意点①:格安SIMに乗り換えると変わること 格安SIMへの乗り換えを検討している人は、格 ...
コスパ抜群!ワイヤレスイヤホンのタイプ別メリット・デメリット
自宅で過ごす時間が長くなっている今、注目を集めているのがワイヤレスイヤホンです。 「外出先でワイヤレスなら分かるけれど、自宅で使う必要ある?」と思いましたか? そうなのです。実は、自宅でこそワイヤレスイヤホンを使うと快適度が上がるのです。 なぜ自宅でこそワイヤレスイヤホンなのか? 自宅でワイヤレスイヤホンを使うと便利な点として、主に次の3つの理由があります。 楽な姿勢で使いやすい 家の中での移動がしやすい からまりにくい 順を追って見ていきましょう。 楽な姿勢で使いやすい 自宅で音楽を聴いたり動画を観たり ...
自宅で過ごす時間こそ本を聴こう!Audibleのメリットを解説
新型コロナウイルスの感染拡大防止により、自宅で過ごす時間を持て余していませんか? せっかく時間があるなら、自己研鑽などに時間を使ってみてはいかがでしょう。 自己研鑽の代表的なものに「読書」があります。 電子書籍なら書店に行かなくても買えますが、文字をひたすら読み続けるのも大変・・・。 そんなときは、本を耳で「聴く」ことのできるAudibleがおすすめです! Audibleを利用するメリットについて解説していきます。 Audible公式ページへ Audibleを利用するメリット Audible ...
格安SIMのメリット・デメリット&おすすめSIM
「スマホの通信量が高い・・・もっと安くならないだろうか」 「毎月ギガが足りなくなる」 こんな悩みを抱えていませんか? スマホをより安く便利に使うなら、格安SIMがおすすめです。 この記事では、格安SIM使用歴5年の私が、とくに知っておいて欲しいメリットとデメリットをご紹介します。 格安SIMのメリット そもそも格安SIMはなぜ安いのでしょうか? それは、docomoやauといったキャリアの回線を「間借り」しているからです。 キャリア回線を間借りすることで得られるメリットとして、とくに大きいのは次の3点です ...
スマホケース&カバー「失敗しない」おすすめ定番ブランド5選
スマホを買い換えたとき、気分を変えたいとき、スマホケースを選ぶのは楽しいですよね。 でも、種類が多すぎてどれを選んだらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。 ケースを買ってスマホに付けてみたら「思ったのと違ってた」などと後悔するのは避けたいもの。 そこで、定番ブランドから「失敗しない」おすすめケースをそろえてみました。 スマホケースを探している人は、ぜひ参考にしてください。 幅広い年齢層に人気!豊富なカラバリが魅力の「iFace」 ひと目で「見たことがある!」と思った人が多いはず。 hameeの「iFac ...
財布をマネークリップに変えて実感したメリット5選
財布が古くなってきたから、そろそろ買い換えようか・・・、と思っている人に提案です。 次に使うのは財布ではなく「マネークリップ」にしてみませんか? マネークリップを半年間使ってみて、全ての人におすすめしたいと実感しています。 なぜ財布からマネークリップに変えたほうがいいのか、どんなメリットがあったのかを説明していきます。 メリット1.財布よりも安く買える レザーの財布になると、数万円の出費を覚悟する必要がありますよね。 でも、マネークリップなら2〜3,000円台から買えるのです。 財布を買い換えるために何万 ...
Copyright© ライフハック堂 , 2021 All Rights Reserved.